沿革

HOME 沿革

沿⾰

1954年 02⽉
栃⽊県栃⽊市川原⽥町1674にて上原園発芽研究所としてもやし製造を始める。
1968年 05⽉
有限会社上原園を設⽴(資本⾦400万円)
1970年 12⽉
需要増⼤に伴い、新⼯場⽤地を都賀地区に買収。造成。
1972年 03⽉
最新式オートメーションによる⽇産20トンもやし⼯場建設。
1981年 01⽉
アルファルファ、カット野菜⼯場完成。もやしの全⾃動包装ライン化。
1987年 07⽉
本社所在地を都賀⼯場に移転、⻄⽅⼯場にてかいわれ⼤根の育成開始。
1989年 04⽉
中国河北省張家⼝に緑⾖原料買付に⼊る。
1989年 10⽉
中国、吉林省に緑⾖原料買付に⼊る。
1993年 09⽉
中国、⼤連市に事務所開業、農産物貿易業務スタート。
1994年 08⽉
特選もやし⽤独⽴栽培室、最新型洗浄包装出荷室完成。
1994年 11⽉
もやし⽤最新式コンピュータースケール・パッケージマシン3基導⼊。
1996年 12⽉
⾼品質もやし育成システムを開発し、10トンもやし⼯場増設。
カット野菜⼯場にコンピュータースケール⾃動計量包装ライン導⼊。
1997年 08⽉
微⽣物検査室。
1998年 05⽉
中国吉林省にもやし⽤種⼦の直営オーガニック農場開設。
1999年 08⽉
JONA(⽇本オーガニック&ナチュラルフーズ協会)による⼯場有機認定証明書取得。
2001年 04⽉
従来のもやし栽培室に⾼品質育成システムを導⼊し、⽇産50トンの⽣産能⼒に増改築。
2001年 05⽉
JQA((財)⽇本品質保証機構)よりISO9001、9002認証取得。
2001年 10⽉
もやし洗浄、パッケージラインを増設・新ラインに切り替える。
2005年 11⽉
栃⽊市城内町にカット野菜の専⾨⼯場を移転、稼動。本部事務所も同⼯場内に移転。
2009年 07⽉
都賀⼯場改修、包装ライン増設。
2009年 05⽉
本社を栃⽊市城内町に移転。
2009年 11⽉
都賀⼯場改修、もやし育成室増設。
2010年 09⽉
JQA((財)⽇本品質保証機構)よりISO22000認証取得。
2013年 12⽉
栃⽊市都賀町家中に新⼯場建設開始。
2014年 11⽉
都賀インター⼯場完成、カット野菜製造ライン稼働開始。
本社を栃⽊市都賀町家中に移転。
2015年 02⽉
都賀インター⼯場にもやし製造ライン移転、全⾯稼働。
2015年 04⽉
岡部⼀法が代表取締役社⻑に就任
2016年 07⽉
栃木県フロンティア企業 認証取得。
2018年
家中冷蔵倉庫開設

取得認定

2001年 05⽉
ISO9001(品質マネジメントシステム) 認証取得
2010年 07⽉
JGAP認証取得(品目名:かいわれだいこん、スプラウト、豆苗)
2010年 09⽉
ISO22000(⾷品安全マネジメントシステム) 認証取得
2016年 06⽉

栃木県 フロンティア企業 認証取得(カット野菜の製造にかかわる加工技術)

フロンティア企業認証取得証明書(カット野菜の製造にかかわる加工技術)

2022年 06⽉

栃木県 フロンティア企業 認証取得(サラダ豆苗)

フロンティア企業認証取得証明書(サラダ豆苗)

2023年 01⽉
経済産業省 DX認定制度 認定事業者
2023年 12⽉
JGAP認証取得(品目名:もやし)
2024年 01⽉
栃木県 とちぎSDGs推進企業登録

その他

栃木市

男女生き活き企業認定

男女生き活き企業認定証

栃木市

いい仕事いい家庭つぎつぎとちぎ宣言

いい仕事いい家庭つぎつぎとちぎ宣言書

栃木県
とちぎ女性活躍応援団
栃木県

とちぎの元気な子ども育て隊!!宣言

元気な子ども育て隊宣言書

栃木市

子育て応援企業登録

【栃木市】子育て応援企業登録証

栃木市
ごみ減量推進に関する宣言
栃木県
フードバレーとちぎ推進協議会 会員
栃木市
栃木市フードバレー協議会 会員
栃木市

脱炭素促進プラットフォーム 会員

脱炭素プラットフォーム会員証

お問い合わせ

株式会社上原園へのお問い合わせ・ご意⾒・ご要望はお問い合わせフォームに必要事項をご⼊⼒の上、ご送信ください。

お問い合わせフォームはこちら

TEL:0120-011-684

menu