よくあるご質問
HOME よくあるご質問
もやしは、野菜室よりも冷蔵室で保存する方が適しています。冷蔵室内でも冷気が直接当たらない場所に置いて、10℃以下で保存し、商品に書かれた消費期限内に食べてください。もやしは水分が多いので、冷気が当たると凍ってしまうことがあります。また、開封後は消費期限に関係なく、できるだけ早く食べるようにしましょう。
衛生管理の行き届いた環境で、洗浄しパックされた製品ですので、洗わずにそのままご利用頂けます。
もやし本来の白さで、漂白はしていません。安心してお召し上がりください。
上原園では、もやしの色はお客様が求める品質の一つと考えており、そのために厳選した原料を使用し、色の社内基準を設けて管理するなど栽培技術の向上に努めています。
衛生管理の行き届いた環境で、洗浄しパックされた製品ですので、洗わずにそのままご利用頂けます。
サラダは食べる前に冷水でもう一度洗って頂きますと、より一層おいしくお召し上がり頂けます。
野菜を洗浄する際は、まず流水で洗い、その後「殺菌水」で洗浄します。殺菌水には、水道水に使われる殺菌料を調整したものや、食塩水を電気分解した電解水を利用しています。PHを調整することで効果を高め、低濃度で短時間の殺菌を行っています。
最後に、冷水で十分に洗浄しています。
これにより、安全性を確保しつつ、野菜の美味しさにもこだわっています。
傷み防止のために、保存料などの薬品は一切使用しておりません。工場で加工された商品は、24時間以内に出荷され、お客様のもとへ届けられます。工場内や配送中も低温に保つことで、薬品に頼らず新鮮な商品をお届けしています。
原料野菜は国産を中心として使用しており、季節によって産地が変わります。国産が少ない一部の野菜は、外国産を使用しています。
商品に、使われている野菜の産地が表示されていますので、ぜひご確認ください。
豆苗は生でも食べられますが、食感や味をより楽しむために、軽く茹でたり炒めたりするのもおすすめです。調理する際は、下部の豆がついた根の部分から数センチ上でカットし、葉と茎の部分をご利用ください。
豆や根の部分は食べられませんが、水に浸けておくと新しい芽が伸び、再び豆苗として楽しむことができます。
商品名を記入の上、フォームよりお問い合わせください。